| 『地上の残りの生涯は、絶対主のみこころの為に生きる』 | 
             
          
         
              
         
         
        
              
          
            
                    
                    
          
            
                           クリスチャンの救いは、地上の御利益を得るためではなく、自分の犯した生涯の罪の 
               
              裁きから救われるためです。それは、キリストが、すべての人の贖いの代価として、 
               
              ご自身の命を差し出して下さったからです。ですから、そのことを信じた者は、魂の救い 
               
              を得て天での生ける望みに預かるのです。この罪人の救いは、地上の人間が自分の望み 
               
              通りに人生を過ごすためではありません。むしろ、天に望みを持ち、地上の自分に捕らわれ 
               
              ない生き方をするためです。なのに、私たちが自分のことばかり考え、自分にとって都合の 
               
              いい救いを追求しようとするのは間違っています。むしろ、キリストの贖いによって、天の 
               
              望みを受けた以上、たとえこの地上で報われない人生の中に置かれることがあり、その救い 
               
              を願って祈り求めても、絶対主はその祈りには関心を示されません。なぜなら、この地上は、 
               
              すでに終わりの時が近づいており、クリスチャンもこの終わりの時代の患難を通って行く者 
               
              だからです。だから、たとえこの地上で豊かさを経験して長生きしたとしても、それは幸いな 
               
                          ことではありません。私たちの幸いは、天に貯えられているからです。ですから、クリス 
                           
                          チャンにとって、「地上の残りの生涯は、もはや人間の欲望のためではなく、絶対主の 
                           
                          みこころのために過ごすのです。」(Tペテロ4:2)それなのに、クリスチャンが今なお 
                           
                          自分の思いばかりに心を向け、自分のことだけに関心を抱き続けているなら、絶対主が 
                           
                          下さった救いを軽く考え、永遠の命の救いを軽んじていくことになります。 
               
               しかし、こんな罪人が本来裁かれる対象であったのに、絶対主が「お前の罪の償いをイエス 
               
              が全部したので、お前の罪は裁きの対象から外そう」とまで仰って下さっているのです。 
               
              ならば、「残りの生涯は、絶対主のみこころのために働かせて下さい。たとえ自分が苦手な 
               
              ことでも、絶対主のお考えであれば、何がなんでもやらせて頂きます。どうぞ、こんな役立 
               
              たずな者ですが、絶対主のみこころのために何でもやりますから、お力添えを下さい」と 
               
              祈って行くべきでしょう。このように祈って行くならば、取るに足りない、無きに等しい 
               
              自分でも、この命の価値を味わって行くこととなるでしょう。
そこで、この生き方をする 
               
              ために、絶対主のみこころを忖度(心中をおしはかる)し、絶対主が言われなくても、 
               
              積極的な心をもって仕えて行きたいと思います。また御霊様は、絶対主のみこころを忖度 
                           
                          して、私たちに教えて下さるはずです。この絶対主の御旨を察して自分の思いとして持ち、 
                           
                          残りの生涯を主のために心を使い、この私の命でも、絶対主から受けた意味のある命で 
                           
                          あったことを喜びながら、生き甲斐のある「残りの人生」を歩んで行こうではありませんか。 | 
                         
                      
                     
                     | 
                   
                
               
               
               | 
             
          
         
         
         
        
 |