教 会 案 内
牧 師 紹 介
定 期 集 会
特 別 集 会
定 期 メ ッセージ
シ ョ ー ト メッセージ
福 音 の 話
行 事
教 会 新 聞
掲 示 板
リ ン ク
事 務 室
2025年2月23日
『
この世のルールではなく、聖書のルールに従って、
とことん主に信頼する高尚な生涯を目指す
』
第Ⅱペテロ 2:18~22、1:5~8、10~11
(起)
「この世のルールではなく、聖書のルールに従って、とことん主に信頼して行く強さの中で、
高尚な生涯を目指して行く事」を学んで行きたいと思います。
(承)さて、まず、この世のルールと、聖書のルールの違いを学びたいと思います。第Ⅱペテロ2章18、
19節を見ますと、
「不義な者(偽教師)どもは、迷いの中で生きていた人々の中から、ようやく逃れて
来た者たちを誘惑し、自由を与えると約束しながら、
迷いの子
達を滅びの奴隷にしています」
とあります。
この中で「不義な者」とは、この世に影響された偽教師たち(第Ⅱペテロ2:3)であり、「迷いの子」とは、
クリスチャンである私達の事です。それは、どういう事かと言いますと、
聖書のルールは、この世のルール
とは正反対のものであり、クリスチャンが世的になると「迷いの子」となるからです
。
一般的に、この世の
信じるという行為は、人間の体験ですから「自分で見て、感じて、分かって」信じようとします。
しかし、
聖書の信じるという行為は、アオリスト形ですから「見ていなくても、感覚で実感していなくても、今まで
考えたことのないことであっても」信じるのです。なぜなら、「聖書の論理には筋道が通っている事が
分かる」からです。
この信じ方が聖書のルールです。しかし、多くのクリスチャンは、信じた後に聖書が
語っている救いを「自分の感覚で確かめたい」というこの世のルールに戻ってしまい、そして「迷いの子」に
なってしまいます。私達が信じた聖書の救いは、人間の努力で獲得したものではありません。ただ「自分は
罪人として裁かれて当然の者です」と認めた者が、イエス様を通して成し遂げて下さった
「アオリストの
贖い」
を信じた時に、提供された救いです。ですから、そこには罪人であることを認めただけで、一切
人間の
技
(
わざ
)
が入っていません。ですから、
幾
(
いく
)
ら自分の実体験で救いを確かめようとしても分からない
のです。また、「人間は皆罪人である」という聖書の主張に対しては、一般の人々は「自分が犯罪を
犯
(
おか
)
した
という実体験」を通して罪人だと悟りますが、クリスチャンは、犯罪を犯す実体験がなくとも、
聖書が語っている通り、自分が罪人であることを知らされて、分かった者です。それであれば、全能主の
前に「砕かれた悔いし心」を持って、へりくだって従って行く方向に向かうでしょう。それなのに、自分が
罪人であることを実体験しなければ「砕かれた悔いし心の中には入れない」と考えるのは間違っています。
それは、世の中の人と同じように、「体感しなければ信じない」という頑なな心そのものです。その意識は
「迷いの子」そのものなのです。
その信じ方が間違いであることが分かれば、聖書は正しいのですから、
自分の実体験を信じるのではなく、
ひたすら「聖書を信じ、全能主を信じ、イエス様を信じ続けて行く中で」、
生き方をリセットして行くべきでしょう
。
そうすれば、「自分を守ろうとして一生懸命頑張らないと行け
ない」という思いから、解放されます。そして、「成果を見て信じたい」「成果を感じて信じたい」また、
「すべて分かって信じたい」という
染
(
し
)
みついてしまった、この世のルールから解かれて行くでしょう。
(転)聖書は、「キリストと共に甦った」(第Ⅱコリント4:14)という事を、「まだ体験的に見て
いなくても、それを事実として信じなさい」と言われています。残念ながら、私達の救いは、この地上で
見ることが出来ないものです。
「聖書のルールは、見ずして信じるものです。」
まず、私達が信じ続けて
行く中で、全能主は事を行って下さり、成し遂げて下さるのです。しかし、たとえ自分の願い通りになら
なくても、信じ続けていくのです。この世では、目で見て信じるのが当たり前になっていますから、
世の中は、
見える結果が全てです。
また、この世のルールは、自分の努力で道を開いていくものです。ですから、
他人に頼っていては、非難されます
。しかし、それとは全く正反対のルールの中で生きて行こうとして
いるのがクリスチャンなのです。私達は、聖書のルールに従って「罪から解放され、キリストにあって
生きて行く者とされました。」ですから、
主に頼って行けば、逆に全能主から信頼されるでしょう。
そして、
どこまでも信じて一生懸命に努力し、そして、実を見せて頂くのです。そこは、どこまでも、砕かれた心を
持って主を信じていく世界です。
この砕かれた悔いし心を持つ事は、自分が悟ろうと努力して得るものでは
なく、罪人である事実を認めるだけのことなのです。
この事は、キリストの救いを、自分の努力で得るもの
ではなく、キリストの贖いをただ認める所に救いがあるのと同じです
。
この点が世の理解の仕方と違うと
いうことが明らかに分からないと、一生迷いの子となって、信じた直後の素直な信仰を失います。重要な
ことは、「信仰の成果を味わうアプローチは、まず『信じる所』から始まる」ということです。即ち、
自分が一生懸命、頑張って悟って、砕かれた世界に入って行こうとするのではなく、自分が罪人だと素直に
認めて、自分を砕いて行けばいいと認めることなのです。
その罪人であるという事実を何とか体験して、
努力して悟ろうとするのは、ただ、罪人であるという事実を信じて認めることとは違うのです。
ですから、
聖書の真理を知る方法は、「生まれながらの方法では、できません。」自分の体験よりも、聖書の語って
いる真理を素直に受け止めることです。「自分は生まれながらに罪人でした」と認めた者に対して、イエス
様の完全なアオリストの救いが実を表すのです。即ち、信じる前までの罪も、信じた後の罪も、十字架の
贖いによって、全部赦して下さっているという所から来る前向きな信仰です。という事は、生まれた時から
死ぬまでの間の自分は全部、イエス様の贖いによって赦され、救われた自分です。ですから、「信じた者は、
イエス様にあって新しく生きて行きなさい」というのが聖書のルール(教え)です。ここから、
どこまでも
全能主にあって生きる事を追い求めて行くならば、全能主の性質にあずかる者とされて行く事でしょう。
そういう面で、私達は高尚な生涯を目指して行くのです。それは主が成し遂げて下さる世界ですから、
限界はありません。
(結)こういうわけで、信仰の世界は、この世のルールではないという事を知って下さい。
そうではなく、
クリスチャンのルールは、主を信じたのですから、どこまでも主を信頼して行くルールです。「主に在って、
主に祈りつつ、助けられて一生懸命にやっていく」という事が、全てです。
私達の教会は、世の終わりの
集大成の働きをさせて頂く教会です。10万人教会、バイブルランドは、私達の力では不可能ですが、
全能主なら出来ます。道が開かれます。その事を信じ、とことん主に信頼して行く強さを持って、高尚な
残りの生涯を目指して行こうではありませんか。
*メニュー
* 教 会 案 内
* 牧 師 紹 介
* 定 期 集 会
* 特 別 集 会
* 定期メッセージ
* ショートメッセージ
* 福 音 の 話
* 行 事
* 教 会 新 聞
* 掲 示 板
* リ ン ク
* 事 務 室