![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() |
||||||||||||
2016年 NO.573 |
人は、「自分の心を分って欲しい」、「自分の気持ちを理解して欲しい」という願いをいつも 抱いています。なぜなら、人は傷つき易く、弱い者で、人の心はいつも病んでいるからです。 そんな時、自分の心を分ってくれる人に出会ったら嬉しくなります。心の癒しを味わうから です。しかし、そう簡単には出会うことは出来ません。なぜなら、人は互いに自分勝手で、 自分のことしか考えず、私利私欲に満ち、身の保全しか考えない者だからです。そして、自分の 都合で考えをコロコロ変え、本心を隠すからです。だから、自分も他人も本心を出すことは、 滅多にありません。本心を曝け出して誤解され非難を受けたら、心の持って行く場がなくなる からです。だから、互いに人は貝のように心を閉じて、孤独の中で生きています。そんな中で、 マクダラのマリヤは、イエス様と出会いました。イエス様から、「私もあなたを罪に定めない」 と言われた時、「自分の心の悲しみを一番良く分ってくれる人は、この人以外にない」と知って マリヤさんは生涯イエス様の後に従って行った人です。「この方は心を分ってくれる。」 そういう人に出会ったのです。それまでのマリヤさんは、心の底の本心では、「罪を犯したく ない」と思いつつ、満たされない心の弱さや傷を癒す方法が見つからず、罪に流されていま した。しかし、彼女は、初めて心に触れて下さる方に出会ったのです。これが、マリヤさんの 求道の始まりでした。そして、イエス様こそが人の罪を癒して救って下さる方だと分った時、 マリヤさんの残りの生涯は、イエス様の心を汲んで、イエス様を知ろうと、必死にイエス様の 後に連いて行ったのです。そして、イエス様の心に触れた時、「自分のことなどどうでもいい」 と思うようになり、「ひたすらイエス様の心を汲んで、イエス様に答えて行きたい」と切に 願ったのです。この心こそが、イエス様を信じた私たちの心ではないでしょうか? 救いを 知った者は、「もう、自分のことはどうでもいい、イエス様の心に答えて行きたい」と思うで しょう。そして、イエス様の心に触れて、「イエス様が何を求めておられるのか知りたい」と 思うでしょう。これが、「相手の心を汲んで行く心」に繋がっていくのです。信じた人が、 自分のことしか考えず、自分しか見ていないのは、自分がどこから救われたのか見ていないから です。罪の傷を癒されたなら、「イエス様に答えて行きたい」と願うのが自然です。すると、 「イエス様が何を求めておられるのか考えるでしょう。」自分の求めより、イエス様の心を 汲んで従って行こうとする思いから、自分の間違いに気づくのです。すると、自我を砕いて、 悔い改めて自分を変えて行こうとするのではないでしょうか? マリヤさんのように、相手の 心を知ろうとするへり下りの心を持たせてもらいましょう。 |
|
![]() ![]() ![]() |