教 会 案 内 牧 師 紹 介 定 期 集 会 特 別 集 会
定 期 メ ッセージ  シ ョ ー ト メッセージ 福 音 の 話
行   事 教 会 新 聞 掲 示 板 リ ン ク 事 務 室


2021年5月16日
『全能主の中にある真理の二面性


ローマ人への手紙4:7~8



(起)ロマ書4章7~8節を通して、全能主の真理の二面性について学び、「御国を目指して、

大いに喜んで、福音を伝えて行く事」
を学んで行きたいと思います。



(承)
さて、まずロマ書とはどういう書簡かと申しますと、書き出しに「キリスト・イエスのしもべ、

パウロから、ローマにいる全能主に愛され、召された聖徒たちへ」とありますから、この手紙は、

ローマにいるクリス
チャンたちに宛てて書かれた事が分かります。しかし、ローマには異邦人の

クリスチャンとユダヤ人の
クリスチャンがいますので、そこのところを意識しながら読んで行く必要

があります。まず1章は誰に対して
語られているのかと申しますと、18節に「福音の中に全能主

の怒りも明らかにされています。それは、
不義をもって真理を阻もうとする人間のあらゆる主を

敬わない心と不義に対して、天から啓示されて
いる
とあります。「主を敬わない不義」という

事に関しては、ユダヤ人も異邦人も同じですから、これは全世界の罪人に対して語られている

内容です。
そして2章は、16節まではどちらかと言えばユダヤ人に向けた内容のように読み

取れますが、はっきりと書かれてはいませんので、
異邦人の聖徒たちも含まれていると考えて

良いでしょう。17節から
は完全にユダヤ人をターゲットにして書かれており、3章からは、

ユダヤ人への指摘
と、それに対して彼らが抱きそうな疑問とその答えを、パウロ自身が提示して

行くという書き方をしています。その中でパウロが一番伝えたい事は、「人間は罪人だから、

行いによっては救われない」
という事です。ユダヤ人は、「自分たちは律法を持っており、正しい

教えを知っている。そして正しい事をやろうとしている。だから、自分たちは正しい」と考えて

います。でも、それが根本的に
間違っているとパウロは指摘しているのです。確かに、ユダヤ人は

一生懸命律法を守ろうとしていた
人たちでしょう。ところが、その「律法を誇りとしながら、

自ら律法に違反して、全能主を侮っていました」
(2:23)。だから、外見上のユダヤ人が

ユダヤ人ではなく、人目に隠れたユダヤ人がユダヤ人であり、心の割礼こそが本物の割礼です


(2:28~29)、と語っています。そこには、どうしても律法を守り切れ
ないユダヤ人の現実

があったからです。なぜなら、アダム以降の人間は、生まれながらに罪人だからです。私たちは、人間

として存在した時点で悪人であり罪人です。だから、いくら正しい事をしようとしたとしても、
それは

罪人がやる事ですから、正しい事なんてあり得ません。確かに私たちは、時には人に喜ばれる事

もやるし、正義感から良い事もやるでしょう。しかし、実際は、義人かと問われれば、私たちは

罪人で、
そこにはいろんな損得感情が入っており、計算ずくのところもあるのです。ですから、

いくら正義感を
持ってやろうとしても、完全には出来ません。だから、義人は一人も居ない」と、

その現実を指摘している
のが、このロマ書なのです。



(転)こういうわけで、私たちは完璧に真っ黒な罪人なのですが、その真っ黒な罪人の中に一点

だけ
光が差している部分があるのです。それは、「イエス・キリストによって罪から贖い出され

た自分です。」
イエス・キリストの贖いに与っている者は、全能主が良しと見て下さる救いの

光があるのです。4章7~8節を見ますと、自分の不法が赦された者、自分の罪が覆い隠され

た者は、幸いである。主が罪を数えない、その人は幸いである
」とあります。普通なら全能主の

前に「罪が覆い隠される」なんて事はあり得ません。しかし、全能主はイエス様の贖いの故に

このように言って下さるのです。それは、
全能主の中にある真理の二面性がある故に、このように

言われているのです。
一面で考えたら、罪人は滅ぼされるだけの者でしかありません。でも、

そんな
罪人が救われるのです。そして、「主が罪を数えない。罪を問わない。罪を二度と思い出

さない。
」と
言って下さるのですから、これは全能主にしか出来ない真理の二面性です

又、これこそが
恵みです。この世では、いつまでも罪を数え続けられてしまいます。人が罪を

犯し、その報いを満了したとしても、「おまえには前科があるからな」と、(いろ)眼鏡(めがね)で見られます。

また、人の罪を寛容に受け入れる人でも、もし
自分の罪が指摘されると「私はお前を赦してやった

のに、お前は私を裁くのか」と恩着せがましく、相手の
罪をねちっこく指摘します。
しかし、全能主

は「罪を数えない」と言われたら、永遠に数えないのです
本来は、全能主は厳しく罪を裁く方

であるはずなのに、憐れみ深く罪を(おお)い隠す方だと言われます。
これは究極の二面性です。

私たちは、その二面性によって罪赦されたと分かったら、主に(へりくだ)り、涙を流して喜べるのでは

ないでしょうか。(へりくだ)りとは、「ひかえめでつつましやか、(おご)り高ぶらず素直な事」です。

全能主は、その謙虚な心、即ち、遜った砕かれた心を見た時に、「罪人がへりくだって罪人の事実

を認めているのなら、
それでいい。イエスの故に、お前の罪はもう数えないから御国に来なさい」と

言って下さるのです。それが
全能主の愛の心です。



(結)これが分かったら、普通はこんな赦しはありませんから、全能主がキリストの故に下さる

赦しに、「心からありがとうございました」という感謝と、全能主からの救いに涙が出て来ます。

また、それと同時に
「こんな私でも御国を求めて良いですか」と問う時、「わたしは、キリストの

贖いの故に、お前が罪人で
あっても、アオリスト形の『罪から解放された者』として、お前の罪は

数えない(ロマ4:8)。そして、キリストと共に生きる為に甦らせたのだ。お前は私をアバ父と呼ん

で良い。」
そして「お前は『キリストと共同相続人(ロマ8:17)だから、御国に来て良いの

だよ」
と言って下さるのです。すると、私たちの心は前向きな心になり、御国に入れて下さると

確信が持てるのです。

 しかし、昔のキリシタンの人たちは、一生懸命御国を目指して殉教して行った人々でしたが、

ほとんどの人が御国に入れてもらえると、確信を持つことは出来ませんでした。なぜなら、カト

リックのメッセージは律法的で、常に行いを求められていました。だから、「御国に入れてもら

える」という教えは確かにありま
したが、罪人の人間に行いを求められても、命閉じるまで罪は消え

ませんので、自分の罪深さの故に、
確信を持つことが出来なかったのです。彼らは、みんな激しい

迫害の中にあり、また人間の罪を悪魔から訴えかけられて、確信を失うのは今でも同じですが、

カトリックでは、戒めがたくさん入っていましたので、真面目な人ほど苦しんでいました。

だから、誰一人確信を持てなかったのです。それは、律法の下にあった旧約の人々と、キリストに

よって律法から解放された人々との、二面性が分からなかったからです。ところが、今、私たち

は「御国に入れてもらえる」と確信を持って信じる事が出来ます。
何故なら、全能主の罪に対する

厳しい怒りも啓示されていますが(ロマ1:18)、イエス様の贖いの故に、
全能主は私たちの罪

を、「もう二度と思い出さない」、「罪を数えない」と言って下さる、全能主の二面性が
有ることを知った

からです(ロマ4:6~8)
私たちは、その救いの中にあるのです。ですから、どうか「へりく

だった砕かれた悔いし心」の中で、一心に御国を目指して生きて行こうではありませんか。
これが

分かると、御国へ入れて貰うことは「(かん)」ではなく、確信を持って求めていけるのです。
だから、

キリシタン
時代の人々は、御国に希望を抱いて命を閉じていったのですが、彼らには律法が入って

いましたので、罪の現実を抱えていた人々には、希望ではあっても確信ではなかったのです。

しかし、私たちは、全能主の中に真理の二面性が在ることを知り、「救いはアオリスト形で、


現在の自分の状態に関係なく、キリストの身代わりの死の故に
全能主が罪を数えないと言われ

たら、その通り信じて行けばいいのだと
分かります。」なんと感謝な事でしょうか。涙が出て

来ます。また、この救いに預かっている事が分かっ
たら、確信を持って福音を語ることが出来ます。

ですから、罪人であることを正直に認め、罪人でも御国に
入れて貰える恵みを、大いに喜んで福音

を伝えて行きましょう。
 

 *メニュー
      * 教 会 案 内
      * 牧 師 紹 介
      * 定 期 集 会
      * 特 別 集 会
      * 定期メッセージ
      * ショートメッセージ
      * 福 音 の 話
      * 行       事
      * 教 会 新 聞
      * 掲  示  板
      * リ  ン  ク
      * 事  務  室