![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() |
||||||||||||
2017年 NO.617 |
クリスチャンが、全面的に罪人であることを心で受け留めたならば、「何やっても駄目、もう お手上げです」というのが、砕かれた心の行き尽く所です。そこにある現実は、「へこむだけ」 です。そして、へこんだ心には、もう自分を当てにする根拠を失います。すると、キリストに 在って生きて行く道しか残されません。ところが、このイエス・キリストこそが、どうにも ならない罪人のために贖いの供え物となって下さった方です。ですから、イエス様は、「そこ から始めなさい」と言って下さるのです。こうして砕かれた心を持ったクリスチャンの歩みが 始まります。 では、砕かれた心を持つと、罪を犯さなくなるのでしょうか? とんでもありません。私たちは キリストの贖いに預っている者ですが、「罪人である」という現実は変わりません。 ですから、失敗し、過ちを犯し、罪の中に 落ち入ります。すると、必然的にお叱りを受け、 怒られます。その時、砕かれた心を持っていた人は、自分を庇ったり、弁解したり、責任を 放棄して逃げたりはしません。なぜなら、全面的に罪人であるので、「叱られて当然」、 「怒られて当然」と思うからです。すなわち、自分の少しばかりのプライドにすがることは しません。所詮は、「何やっても駄目、もうお手上げの者」です。だから、怒られる事に 同意して行きます。このへり下りこそが、「砕かれた悔いし心を蔑まない」(詩51:17) と言われた絶対主の心と繋がる入口となるのです。そこに、全面的に罪人であっても、平安を 頂いて生きて行けるクリスチャンの道が見えて来ます。このへり下った自由意志を持つ時に、 信仰を確立していく一歩が始まるのです。人は罪人ですので、砕かれた心から始め出さないと、 ルシファーのように自分の誇りを追求することになってしまい、絶対主の怒りの対象となって 行きます。どうか、この信仰の機微を掴み取って行きましょう。 |
|
![]() ![]() ![]() |