![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() |
||||||||||||
2016年 NO.566 |
クリスチャンの多くは、イエス・キリストの救いを信じた後で、自分の罪深さに気づき 始めます。「未信者時代は、醜い自分の性質に気づいても、それが生まれながらの罪人の 自分とは考えもせず、ただ自己嫌悪に陥るだけで、その嫌悪感から抜け出して人に認めて もらおうと開き直って行きます。」ところが、キリストとの出会いによって絶対主の存在を 知り、その絶対主の前に、自分は生まれながらに罪人であることを、聖書を通して分り始め ます。しかし、罪人であると分ったとしても、救われた以上、正しい人間にならなければ、 「救い主を恥ずかしめることになる」と思って間違った方向へ向ってしまいます。ところが、 幾ら義人振っても、生まれながらの罪の性質はなくなりはしません。そんな時、「罪人の 自分が、ただキリストの贖いによって救われただけだ」ということを知って、罪人のままである 自分がいくら努力しても、絶対主の前に認めてもらえる功績を現わすことは不可能だと知る のです。このような心の葛藤を経て、初めて救い主であるキリストから声が掛かり、「その 罪人でしかない事実から、始めて行きなさい」と言われるのです。この声を通して、「駄目な 自分、罪人の自分でもいいのだ」と言われていることに気づかされます。もし、そうで あるなら、罪人の自分のために努力しても意味がないから、「罪人の私を救って下さった、 キリストのために生きて行こう」という心に変えられるのです。しかし、そこから始めず、 駄目な自分に留まり、過去の栄光の回復のために絶対主を利用して、「人に認めてもらう人間に 変わりたい」と思い続けるのは、間違っています。救われたクリスチャンは、罪人の自分の ために生きても仕方がありません。ですから、絶対主の栄光の為に、「こんな駄目な自分でも、 そこから始めて行きなさい」と言われたお方のために、生き始めるのです。それがマグダラの マリヤさんでした。だから、たとえ失敗しても、怒られても「父がわたしに下さった杯を、 どうして飲まずにおられましょうか」と言われたイエス様のように、絶対主からの杯なら、 どこまでもへり下って受けて行くのが、クリスチャンの心です。自分の愚かさに腹を立て、 怒ってムッとした顔をするのは、自分を認めて欲しいと思っているからです。救われたことを、 自分の栄光のために利用してはいけません。罪人はどこまでも罪人です。ですから、絶対主の 栄光のために生きて行くのです。駄目な自分に留まるのは、救いを誤解した御利益信仰に 陥っているからです。 |
|
![]() ![]() ![]() |