教 会 案 内 牧 師 紹 介 定 期 集 会 特 別 集 会
定 期 メ ッセージ  シ ョ ー ト メッセージ 福 音 の 話
行   事 教 会 新 聞 掲 示 板 リ ン ク 事 務 室


2018年11月25日


絶対主を第一とする信仰の実践

使徒の働き20:17~38



起) 使徒の働き20章23、24節の御言葉から、「私たちが走るべき行程を走り尽くし、絶対主の

恵みの福音を証しする任務を果たし終えるには、自分自身を徹底的に否定し、どこまでも絶対主を

第一にする実践を始め出す」ということを学んで行きたいと思います。

(承) さて、この箇所は、パウロがもう二度とエペソには来ることが出来ないと、自分の死を自覚

したときに、エペソの教会の長老たちを呼んで、最後の勧めをしたということです。

この中で、29~32節は、私たちにとっても非常にリアルな内容の御言葉です。というのは、牧師が

命を閉じたときには、教会員が患難時代に突入し、それぞれが自分の命を閉じる時がやってきます。

その時に「私たちが、走るべき行程を走り終える」という心構えのメッセージが、その内容だから

です。また、「福音を証しする任務を、果たし終える」ということは、患難時代に入る前の、今の

この時代にすることです。患難時代に入ってしまったら、福音を証しできる余裕はありません。

だからこそ、患難時代に入るまでのこの時代に、喜びを持ってこの任務を果たし終えたいと思うの

です。そのためには、「自分の命はこの為に懸けて行く」というぐらいの気概が必要です。

パウロは、「主イエスから受けた絶対主の恵みの福音を証しする任務を、喜びをもって果たし終える

ことができるなら、この命は少しも惜しいとは思いません」と言い切りました。ですから、私たちも、

「絶対主の恵みの福音を証しすることができるなら、たとえこの命を失っても惜しいとは思わない」

と言える位の気構えを持って大胆な証をしていくのです。
これは、本当にクリスチャン冥利に尽きる

生き方です。それは、私たちが実に平凡な人間であっても、自分の命を懸けれる程の仕事ができる

のですから、これは、私たちの特権だと思わなければなりません。

(転) しかし、私たちにとって大きな問題があります。それは、今この時に、「信仰の実践が

行われていない」ということです。先程も申し上げたように、私たちは、世の終わりの集大成のために

召されているのですから、その召しに応えて行かなければなりません。そのためには、信仰の行動を

大胆にしていくことです。その行動を表さなければ、絶対主は、やる気があるのか、ないのか分から

ないような者たちを使うことはできません。私たちは、これまで色々なことを学んで来ましたが、

学んだことを、即その通り実践しなければ意味がありません。これこそ、私たちの大切な問題です。

だから、今こそ「信仰は実践ありき。聖書の真理は自律の否定」という言葉を、教会のスローガン

として、打ち出していきたいと思います。この
「自律の否定」とは、「どこまでも自分自身を徹底的に

否定し、十字架を負っていくことです」(マタイ16:24)。すなわち、「自律」とは、私たちが、

自分の事だけを考え、自分の都合で生きて行こうとしていることを意味しています。この考え方が、

どこから始まったのかと申しますと、13世紀のヒューマニズムからです。
「人間の知性は堕落して

いない」と言ったトマス・アクナスの考え
に立って、人々は、絶対主を宇宙の外に閉め出し、宇宙の

閉じられた系の中で
「人間自身の知性に依り頼み、時間さえあればすべての問題を解決できる」

考えて、
人間が絶対主から離れ自律したのです。このヒューマニズムの影響は今日にも及び、学校や

家庭でも、当たり前のようにしてこの考えの中で教育されてきました。しかし、私たちは、教会に

来て聖書を読み、絶対主の存在を知り、「今まで教えられてきた人間の自律は、間違っていた」

ということを知ったのです。そして、私たちは命の出所を知った時、すなわち絶対主の存在が

はっきりと分かった時、「絶対主がすべてだ」という生き方に変えられていかなければなりません

でした。それは「絶対主の国と絶対主の義をまず第一」とし、どこまでも
「絶対主の考えに合わせて

行く」という生き方
です。しかし、生まれながらのヒューマニズムの考えによって教育されてきたため、

信仰を持ってからでも、「自律の精神」が抜けきらず、その心を持ったままで信じ続けているのが、

今日のクリスチャンの現実です。
だから、今こそ絶対主を私たちの主権者として認めていく生き方に、

はっきりと変えて行くべきです。そこには、信仰の実践をはっきり現して行くことです。具体的には、

絶対主から志が与えられたら、臆せずに、主に頼って行動を取ることです。主は、その行いを助けて

下さいますので、その時こそ、信じる者に働く全能の力が、如何に偉大であるかを味わっていく時です。

だから、絶対主が見られるのは、私たちの信じる実践です。その信仰の実践を通して、私たちは、

絶対主から自律した生き方を完全に否定して行くのです。


(結) 私たちは、生まれながらに罪人であり、その事実は変わりません。しかし、罪の贖いをして

下さったイエス様がいらっしゃいますので、私たちはそのイエス様に自分の生涯を懸けて行けるのです。

しかも、私たちは絶対主から、命を懸けていける仕事を託されているのですから、どこまでも絶対主を

第一にして生きて行くのです。私たちは、「自分にできるか、できないか」ではなく、やるのです。

どうか、自分自身の考えを徹底的に否定し、どこまでも絶対主を第一にして行くことの実践を始め

出そうではありませんか。
  


 *メニュー
      * 教 会 案 内
      * 牧 師 紹 介
      * 定 期 集 会
      * 特 別 集 会
      * 定期メッセージ
      * ショートメッセージ
      * 福 音 の 話
      * 行       事
      * 教 会 新 聞
      * 掲  示  板
      * リ  ン  ク
      * 事  務  室