| 『なぜ、創造主は人間を滅ぼしてしまわないで、永遠に地獄に置くのか?』
 
 
 
 
 
        
          
                        | 地獄が永遠に存在することは、地獄への反感を抱く理由の1つになっています。 
 ですから、地獄の中で永遠の後悔と苦しみを体験させるよりも、創造主が人間を滅ぼして
 
 しまう方が人道的ではないかと反論します。
 
 ところが、この「人道的」という意味は、人間を物として扱うことではなく、
 
 人間を人間扱いすることを人道的といいます。すなわち、創造主が人間を人間扱いされるから
 
 こそ、人間の自由意志を重んじられるのです。
 
 自由意志がなければ、人間は、単なる物となり、人間性を失うことになります。ですから、
 
 自由意志を尊重すればこそ、選択の結果としての天国と地獄があるのです。
 
 そこで、もし、地獄がなく、死んだら終りとなれば、人間の選択の意味はなくなります。
 
 選択の結果がなければ、感情のおもむくまま、何をやってもいいわけです。ですから、
 
 創造主が人間の人間性を重んじているが故に、それに見合う祝福と刑罰もあるのです。
 
 そして、その刑罰も、永遠でなく、終りがあるとすれば、終りが早いか遅いかの問題だけで、
 
 刑罰はないのと同じです。逆に言うと、天国の祝福も、永遠でなく、ある期間だけだとする
 
 なら、少しだけいい思いをさせられてそれで終りなら、ないのと同じです。
 
 全て、時間と共に天国も、地獄も消え去るのなら、結局は消滅するのですから、人間性の
 
 本来の意味もないのと同じになってしまいます。
 
 ですから、創造主は、天国は永遠、そして地獄も永遠のものとされているのです。
 
 これこそ、人間が生きている時の自由意志の選択が、どれほどの重みがあるか分ります。
 
 これが本当の人道的(人間扱いしていること)扱いなのです。
 
 
              
                
                              | 
  自由意思による選択に重みがある。
 
 
 |  |  |