![]() ![]() ![]() |
![]()
![]() |
||||||||||||
2018年 NO.626 |
キリストの救いを信じたクリスチャンが、信じた後にやってくる悲しい現実があります。 クリスチャンは、キリストを信じると、世の世界では到底味わい知ることの出来ない恵みと 平安を味わいます。しかし、しばらくすると、生まれながらの 罪深い性質は何一つ変わって おらず、以前のままの自分を見て落胆します。すると、「こんな罪深い自分でも天国に行ける のだろうか」と、「苦しみチャン」になってしまう悲しい現実に陥ります。しかし、キリストの 救いを信じたという事実から離れることは出来ませんので、何とか絶対主の救いの中で安らぎを 得たいと、「もがき苦しむ」のです。その努力は、聖書に示された通り「あなた方を召して 下さった聖なる方にならって、あなた方自身も、あらゆる振る舞いにおいて聖なる者であり なさい」(Tペテロ1:16)、という御言に達しようとする努力です。ところが、初めはその つもりでやり始めるのですが、生まれながらの罪深い肉を持ったままの人間が、「出来るわけが ありません」。いくら頑張っても、罪深い自分が根底から変えられなければ、聖書の基準に 達することは出来ません。その内、「もがき苦しむのを諦め、湖の底に 沈むしかない自分」に 気づきます。しかし、「沈んでしまったら、自分は終わりだ」と思い、沈んでいるにも 関わらず、「自分は努力しているから沈んではいない」と、粋がって偽善者振って行くのです。 いったい、クリスチャンは、どうあるべきなのでしょうか?たとえキリストの御陰で 救われたとしても、クリスチャンは、一つも変わったわけではありません。それは、キリストの 救いを受けるために、ただ信じただけで、人間の方で何一つ 努力したわけでもありません。 ですから、信じる前の自分と、信じてからの自分に、何一つ変わりはないのです。となると、 「聖書の基準に達するために自分はどんな努力が出来るのか」というと、答えは「NO」です。 すると、私たちに残された現実は、「もがき苦しみ、力尽きて沈んでしまうだけ」です。 これが、クリスチャンの現実の姿です。しかし、絶対主は「まことに、あなたはいけにえを 喜ばれません。全焼のいけにえを、望まれません。絶対主へのいけにえは、砕かれた魂。 砕かれた悔いた心。絶対主よ!あなたはそれをさげすまれません」(詩51:16〜17)、と詩篇で 語られました。それは、「生まれながらの罪人にとって出来ることは、自分の罪に対して正直に なること」だけしかありません。すなわち、「自分は何の 努力も出来ない罪人です。湖の底に 沈むしかない者です」と悟ることです。すると、絶対主はその砕かれた魂をさげすむことなく、 「主に信頼せよ。主が成し遂げて下さる」(詩37:5)というところから始めなさいと言って 下さるのです。絶対主は「心砕かれて、へり下った人と共に住む。へり下った人の霊を生かし、 砕かれた人の心を生かすためである」(イザヤ57:15)とあるのです。ですから、私たちは、 「自分は湖の底に沈みました。もう罪人の自分は何も出来ません」と、本来の罪深い自分の場に 立ちましょう。そこから一歩が始まるのです。 |
|
![]() ![]() ![]() |